ブログ

2025-10-06 15:07:00

ショパンコンクールが開幕しました

 こんにちは。 長崎市のピアノ教室スタジオアポロ主宰の野中です。

 

ご訪問くださりありがとうございます。

 

 

10月に入り、世界中のピアノファンが注目するショパン国際ピアノコンクールがいよいよ開幕しました。

 

 

5年に一度、ポーランド・ワルシャワで開催されるこのコンクールは、若きピアニストたちの登竜門として知られており世界中から予備予選を勝ち抜いた才能あふれる参加者たちが、ショパンの音楽を通してそれぞれの個性や人生を表現します。

 

 

審査はすべて公開で行われ、YouTubeでリアルタイム配信・アーカイブ視聴もできるため、世界のどこにいてもその瞬間を共有できるのが魅力です。

 

 

ショパンの音楽には、人の心を静かに照らす優しさと、深く切ない情熱の両方が宿っていると思いますが、その一音一音の陰影に、弾き手の人生や感性が映り込む―とても美しい芸術です。

 

 

私は予備予選からアーカイブで観ていますが、今回も本当に素晴らしい演奏が続いています。

 

 

個人的に注目しているのは、ドイツに生まれ育った日本人の若手ピアニスト・中川優芽花さん。

彼女の音色には清らかさの中に芯のある力強さがあり、次の演奏も期待しています。

 

 

また、1980年にアジア人として初めてショパン国際ピアノコンクールで優勝したベトナムのピアニスト、ダン・タイ・ソン氏の門下生が多く出場していることにも注目しています。

 

大好きなピアニストの1人、ダン・タイ・ソン氏の演奏は学生時代から何度聴いても深く心に残るもので、その教えが次世代へと受け継がれているのだと思うと胸が熱くなりますね。

 

 

全員経歴も華やかなピアニスト達のステージですが、緊張が伝わりドキドキハラハラすることも。

大きなステージだからこそ、そこまでに費やした練習、努力。力を発揮しなければいけないという重圧。想像できないものだと思います。

 

 

コンクール期間はまだしばらく続きます。

 

 

もしご興味のある方は、ぜひYouTubeの配信や、公式Instagramから覗いてみてください。

素晴らしい演奏の数々にきっと心が動かされると思います。

 

またピティナのNOTEにはレポートや解説が載っていて非常に分かりやすく、より理解が深まるものと思います。

ショパンコンクール特集

 

それでは今日も音楽のある一日を過ごしましょう🎹